コロナ禍で今年の長岡まつりミュージックフェスティバルは中止になりましたが、演奏の場を設けました。
年長のお友だちさん、みんな立派に演奏して、「本当に素晴らしい」の一言です!
先生たちも感動しました。
後日、DVDにして保護者の皆さまにもご案内いたします。お楽しみに!
日頃からお迎えに来てくださる中沢園の在園児のおじいさまから、本日、子どもでも分かりやすい七夕のお話、織姫、彦星の星座や天の川ことを書いたお手紙をいただきました。
おじいさまがお迎えに来たときには、私園長に気軽にお話してくださり、先日「天体」に精通されているとの話も聞いておりました。
毎月、お誕生日会の際に園児たち、保護者の皆様に私から誕生月に関係したお話をするのですが、ちょうど「お星さま」について話をしようと準備しており、これはGOODタイミング!!
頂いたお手紙の内容も参考にしてお誕生日会でお話をしようと思っています。
保護者の方やご家族の方と園への要望、ご意見、ご家庭でのお子さまの様子など共有することが私がやるべき大切な一つと考えております。
わざわざお手紙をいただきましたおじいさま、この度はお気遣いいただきありがとうございます。
連日、猛暑ですが、今日はさわやかな1日で終われた今日このごろです。
園庭に菜園場を設けて、年長さんはじゃがいも、年中さんはラディッシュ、年少さんはトマトを春に植えました。
今日は中沢園さんに遊びに行って、年中さんはラディッシュを収穫しました。収穫後は手をつないで「だいこんの歌」を歌ってましたよ。
みんなで採ったラディッシュを給食員さんがおいしく作るので、お楽しみにね。
ちなみに「じゃがいも」のお花って見たことありますか? 白くて可愛いお花ですよ。
11日(水)は、青空のもと悠久山へえんそくに行ってきました。
出発前の集会で「やくそく」を確認し、年少さんは、バスに乗って、年中さんは、年長さんに手をつないでもらい、悠久山公園までがんばって歩きました。
年長さんは、年中さんの手をしっかりとにぎり、安全に歩けるよう、年長としての責任を立派にはたしてくれました。
公園に到着後は、石のステージで記念撮影をし、休憩をとった後、動物園で動物を見学しました。
「あっ!おさるさんがプールに入ってる!!」
「ブランコにのってる!!」
「キツネさんねてるね・・・」
「あっ!!いまのこえはだれのこえかな?」など興味津々!!
そしてなんと!!タイミングよく、クジャクが羽根をひろげてくれて、みんなびっくりしながらも。きれいな羽根を観察し、興奮気味でした。
そして、お弁当タイムも、それぞれのお弁当を見せ合ったりしながら、うれしそうに食べていました。
広いグラウンドで、かけっこやリレー、ゲームを楽しんで、思い出に残るえんそくとなりました。
保護者の皆様、ご協力いただきまして、どうもありがとうございました。